2020-01-01から1年間の記事一覧
そもそも犬のことを調べていたわけではないのだ。コロナ禍の東京イジメでお盆に帰省できない人が多く、お墓参りの代行が盛況だというニュースを目にしたのがきっかけだった。それなら、お寺や神社の参拝代行もあるんじゃないかと思い、調べている中で偶然見…
ナショジオの『メーデー! 航空機事故の真実と真相』は、その名の通り、航空機事故を大真面目に検証する番組だ。なんと現在シーズン18! どんだけ事故が多いんだ。どこかの地球外生命体がこの番組だけを見ていたら、この星の人々はほんの少しの距離を命がけ…
『攻殻機動隊SAC_2045』の続きを見ようと思ったら、そういえば『空旅中国』に鑑真の回があったはず、と急に思い出して、NHKオンデマンドをチェック。ドローン空撮が目玉のこの番組、空海・玄奘・茶馬古道など、仏教・チベットを何かとフィーチャーしてくれる…
ひとことで言うと「昔の旅」の写真の本。どれくらい昔かというと、1980〜90年代だ。本書の帯にもあるように「バックパッカーが自由に旅できた時代」。もちろん今だって自由に旅はできる場所は多いのだが、国の発展や政情不安によって、バックパッカーから見…
ひきつづき玄奘関連の本。前回ご紹介した『玄奘三蔵 西域・インド紀行』の訳者による『三蔵法師の歩いた道 巡歴の地図をたどる旅』が到着した。玄奘の求法の旅の足跡を著者自身がたどるという内容。 三蔵法師の歩いた道―巡歴の地図をたどる旅 (プレイブック…
前回に引き続き玄奘関係。『大唐西域記』は玄奘自身が皇帝・太宗のために記した地誌、報告書だった。 tibet.hatenablog.jp 一方、玄奘の旅行記そして伝記として、さらに詳しいとされているのが、弟子によって編纂された『大慈恩寺三蔵法師伝』だ。その前半を…
「仏、全国民にマスク配布へ」とか「仏空母」とか、フランス関係のニュースの見出しを目にするたびに「ホトケが?」と微妙な気持ちになりますよね。なりませんか。そうですか。 さてNHKオンデマンドで昔のNHKスペシャル「文明の道」シリーズを見ていたら、ガ…
チベットの動物といえば、もちろんヤク!こちらは2001年、西チベットにて。 あまり危険という印象を持ったことがないが、NETFLIXオリジナル「アジアに棲む危険生物72種」に晴れてノミネートされている。タイトル通り、アジアの危険な生物72種を、なんと12回…
NHKオンデマンドで昔のドキュメンタリーを見まくっている。で、いま、アレクサンドロス大王の番組を見ているのだが、ナレーションの「アレクサンドロス」にamazon echoが反応しまくっている外出自粛の夜。 さて、おなじみ渡辺一枝さん。昨年出版された『ツァ…
10年にわたって引き裂かれることとなった、チベット人夫婦のドキュメンタリーだ。夫ドゥンドゥップ・ワンチェンが中国当局に逮捕された。妻ラモ・ツォは、異郷インドで唐突にその報を知る。なぜそんなことになったのか、夫が何をしていたのか、彼女は知らな…
Netflixで『コンテイジョン』を観ながら書いています。ナショジオの『ホット・ゾーン』もまとめて再見したいものです。といったことはともかく、ひさびさインスタのまとめです。 曙橋に(四谷からも行ける)「タシデレ」というチベットレストランがあります…
ちょっと前の話だが、インスタに書影だけ掲載した『チベットの宗教図像と信仰の世界』(風響社)を読んだ。 『チベットの宗教図像と信仰の世界』(風響社)。Amazonとかにはまだ掲載されてないようだけど、紀伊國屋書店Webに在庫があったので注文したら、す…
I Love Tibet!ホームページの「チベットものテレビ番組全リスト」を更新。2019年分のデータを加えました。NHKひとり勝ちの時代ですね。ラルンガルの番組をはじめ、なかなか珍しいものを見せてもらった気がします。ちべ者さん、毎度ありがとうございます☆ ↓ w…
1カ月ぐらいSNSを忘れていたようで、昨日唐突に復帰。 Happy new year!本年もよろしくお願いいたします。。 肉です肉。 なんだか東京は騒がしい年になりそうですが、引き続きよろしくお願いいたします☆ ↓は今年の年賀状です。トンボ付き。