ただ天気が最悪だったので、いずれリベンジか?
2008年、ドキュメンタリー映画を撮ったために中国で政治犯として投獄されたチベット人、ドゥンドゥップ・ワンチェン。2017年、米国への亡命を果たして以来、初めて来日し、家族とともに全国で講演を行います!
詳細は↓
https://peatix.com/event/3554224
2023年4月15日に拝観。
三十三間堂のお隣りにある養源院さんです。
「血天井」と俵屋宗達の杉戸絵(白象・唐獅子・麒麟)で有名ですね。専門のガイドさん?のご案内付きで一通り拝観できます。説明の中に「湯川先生」というのが何度か出てきて「?」となったのですが、物理学者の湯川秀樹先生とのこと。白象を絶賛されたそうですよ。
2023年4月、いよいよインバウンド復活!という時期に行ったのですが、三十三間堂ほどメジャーではないようで、平和にゆっくり見られました。その後どうなってるんでしょうね。
コロナ禍対応中だったからかもしれませんが、拝観日がかなり限られています。土日や祝日は基本OKのようですが、平日は要注意。最新情報はInstagramで告知されています。
https://www.instagram.com/yougenin/
この日はちょうど雨。黒猫が寒そうに固まってました。お隣り智積院での目撃情報もあり、このあたりの地域猫かもしれません。猫も含めてオススメのお寺です。
遅ればせながら☆
2022年8月27日 羽田⇒稚内(ANA)
2022年8月28日 稚内⇒羽田(ANA)
いわずと知れた日本最北端、宗谷岬。
稚内駅から宗谷岬まではVELTRA(ベルトラ)で予約した観光タクシー(¥23,100)です(ペーパードライバーなので)。ノシャップ岬とか色々巡りながら宗谷岬まで行き、本来市内に戻ってくるコース設定なのですが、宗谷岬に1泊するので、宿まで送ってもらってドライバーさんとはお別れ。
宿はじゃらんnetで予約した「ペンション斗夢ソーヤ」です。普通は楽天トラベルを使うことが多いですが、この宿はじゃらん限定ということで初めて使いました。窓からサハリンがかすかに見えました。
1泊して翌日、稚内市内に戻るわけですが、バスは1日4本です。11:14発を逃したら、次は14:55までありません。このバス(宗谷バス天北宗谷岬線)、宗谷岬が始発ではなく、いくつか先の「大岬小学校前」が始発です。けっこう人が乗りそうな気がしたので(前日の空港⇒市内のバスが激混みだったし)、始発で乗ってしまおうと、20分ほど歩いて「大岬小学校前」へ。そのすぐお隣りにあるのが東洋山天徳寺です。おそらく日本最北端の仏教寺院。バス待ちの間に写真だけ撮りました。
本当にバスが来るのかと不安になるバス停でしたが、ちゃんと来てよかった。そして無事に座れました。1時間ほどで稚内駅前へ。ちなみに「宗谷バス」のサイトはこちら↓。時刻表や路線表もあります。
というわけで2022年は最北端を制したので、引き続き、東、南、西を狙っていきます!