雑記
遅ればせながら☆
ぼちぼちやっております。 本音もよろしくお願いいたします☆ こちら↓今年の年賀状です。
晴れの日が多く、陽射しが強く、障害物が何もないチベットでは、太陽光発電は古くからおなじみ。昔は(発電じゃないけど)日光を集光してヤカンのお湯を沸かす設備があったり(今でもあるかも)、ずいぶん前から、草原のテントでは昼間ソーラーパネルでバッ…
チベットで高地順応に失敗しそうになっている感じの眠さとだるさ。そして37.1度という中途半端な微熱。副反応はそれだけだった(↓インスタに上げた写真)。ファイザー2回目接種が終わって1週間、目下、抗体産生中(のはず)。 View this post on Instagram A…
今年の年賀状です。 View this post on Instagram A post shared by OSADA Yukiyasu (@osadayukiyasu)
チベットの動物といえば、もちろんヤク!こちらは2001年、西チベットにて。 あまり危険という印象を持ったことがないが、NETFLIXオリジナル「アジアに棲む危険生物72種」に晴れてノミネートされている。タイトル通り、アジアの危険な生物72種を、なんと12回…
Netflixで『コンテイジョン』を観ながら書いています。ナショジオの『ホット・ゾーン』もまとめて再見したいものです。といったことはともかく、ひさびさインスタのまとめです。 曙橋に(四谷からも行ける)「タシデレ」というチベットレストランがあります…
I Love Tibet!ホームページの「チベットものテレビ番組全リスト」を更新。2019年分のデータを加えました。NHKひとり勝ちの時代ですね。ラルンガルの番組をはじめ、なかなか珍しいものを見せてもらった気がします。ちべ者さん、毎度ありがとうございます☆ ↓ w…
1カ月ぐらいSNSを忘れていたようで、昨日唐突に復帰。 Happy new year!本年もよろしくお願いいたします。。 肉です肉。 なんだか東京は騒がしい年になりそうですが、引き続きよろしくお願いいたします☆ ↓は今年の年賀状です。トンボ付き。
まったくそういう予感もなしに映画とかを見ていて、思いがけずチベットネタをぶっこまれた時ほど感慨深いものはない。たとえば、『デンジャラス・ビューティー』でサンドラ・ブロックが急に「ダライ・ラマ、ダライ・ラマ、ダライ・ラマ」と口走った、みたい…
「チベットとエストニア」なんて大仰なタイトルをつけてしまったが、チベットとエストニアは、普通に考えると何の関係もない。まったくないかといえば、ダライ・ラマ14世がエストニアを訪問し、首相や大統領と会談した程度の関係はある。ダライ・ラマ13世時…
長らく機能してないコンテンツがあり、作り変えなきゃと思っていたI Love Tibet!、徐々にリニューアルしています。 というか、残念ながら減築ですね、スリム化。ずいぶん消しました。 www.tibet.to たとえば、チベット関係ブログの更新情報を自動的に表示す…